中国の宗教の自由、「改善みられる」 米国務省の報告書

  • 2009.10.31 Saturday
  • 08:14
 米国務省は26日、世界各国の宗教の自由に関する2009年版の年次報告書を発表した。オバマ大統領が11月に訪問予定の中国について、引き続き宗教の自由の侵害が「特に懸念される国」に指定したものの、中国政府が一部の宗教に対しては許容姿勢をみせているなどとして「改善がみられる」と評価した。

 ポズナー国務次官補(民主・人権・労働担当)は同日の記者会見で、中国での「有望な事例」としてキリスト教の活動が広がっていることを挙げた。ただ、チベット自治区や新疆ウイグル自治区での宗教抑圧は依然として深刻だと批判した。

 報告書は北朝鮮に関しては「真の宗教の自由は存在しない」と厳しく非難した。制裁対象となる「特に懸念される国」には中国、北朝鮮のほかイランやミャンマーなど昨年と同じ合計8カ国を指定した。

日経 2009年10月27日
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai...

瞑想とは(7)〜ヨーガの瞑想2

  • 2009.10.28 Wednesday
  • 08:47
7.アシターンガ・ヨーガの瞑想

パタンジャリの説くアシターンガ・ヨーガ。これはヨーガ、つまり「真我との合一」のための8(ashtha)つの分野(anga=肢体)における実践を指す。それぞれの分野で適切な実践を日々行うことで、悟りの境地を得る。瞑想はこのなかの7番目の実践である。

1.ヤマ(yama=禁戒):非暴力、真実、不盗、貞節、無所有
2.ニヤマ(niyama=勧戒):浄化、知足、苦行、自己学習、献身
3.アーサナ(aasana=座法)
4.プラーナーヤーマ(praaNaayaama=呼吸法)        
5.プラテャーハーラ(pratyaahaara=心を内側に引き戻すこと)
6.ダーラナ(dhaarana=集中法)
7.デャーナ(dhyaana=瞑想法)      
8.サマーディ(samaadhi=心の平衡状態)

この分類は、社会行動、日々の日課、肉体、呼吸、五感、心、潜在意識、超越意識の順番となる。生命の外側から内側へと向かっている。

ヨーガの瞑想の基本は、心の活動を静め、意識を五感から引き戻し、最も静かな状態を体験することにある。

「ヨーガとは、心の活動(vrtti)を死滅(nirodha)することである」(ヨーガ・スートラ1-2)

「偏見に満ちている」 中国、米年次報告書に反発(産経新聞)

  • 2009.10.28 Wednesday
  • 01:14
中国外務省の馬朝旭報道局長は27日、米国が信教の自由に関する年次報告書で、中国を「特に懸念のある国」としたことに反発し、「報告は事実を無視しており、偏見に満ちている」と非難する談話を発表した。

 馬局長は「チベットは中国の内政問題」とし、米側に対しチベット問題を利用した中国への内政干渉をやめるよう求めた。(共同)

産経新聞 2009.10.27
http://sankei.jp.msn.com/

中国 削減目標設定は困難(NHK)

  • 2009.10.28 Wednesday
  • 01:03
NHKニュース:

中国政府は温暖化問題に関する報告書をまとめ、中国は工業化に取り組んでいる最中で、少なくとも2030年まで温室効果ガスの排出は増え続けるとして、削減目標を設けることは難しいという立場を強調した。

この報告書は、・・・ことし12月に予定されている温暖化対策の新たな枠組みを話し合う国連の会議、COP15に向けてまとめたものです。報告書は、・・・「中国は現在、工業化と都市化を進めており、急速な経済成長に伴って、少なくとも2030年まで温室効果ガスの排出が増え続けることは避けられない」として、先進国のように削減目標を設けることは難しいという立場を強調しています。さらに、温暖化は主に先進国の責任だとして、先進国がまず、温室効果ガスの大胆な削減目標を示したうえで、省エネ分野の技術と資金を発展途上国に提供すべきだと主張しています。

>>>全文

NHK 2009年10月26日

鳩山首相の所信表明演説

  • 2009.10.27 Tuesday
  • 03:12
鳩山首相の所信表明演説が行われた。言い悪いの賛否両論があるが、全体にはこれまでの首相に比べればよりその思いは十分伝わってくるものだった。しかし、その評価は、具体的に実行し実現されるか、鳩山政権の今後の行動や結果如何である。
▼所信表明演説全文

日本の抱える問題のすべてをこの演説で具体的に述べることは難しい。「各役所の(政策要求の)羅列みたいな昔ながらの所信表明はやりたくなかった。具体的なところに欠けるといわれたらその通り。今回は私の政治人生、首相として何をやりたいかを知らせる目的で行った」。演説後に記者団にこう語った首相の思いを聞けば、演説の内容は理解できる。

日本経団連の御手洗冨士夫会長は「日本の将来の発展を見据えて政治を大きく変えていこうという意気込みが十分に伝わってくるメッセージ性の高い所信表明だ。力強かった」と評価した。
http://mainichi.jp/select...

 首相が演説で「人間のための経済」をうたい、経済合理性や成長率に偏った評価軸で経済をとらえない考えを強調したことに対しては、「経済界も目指すところは豊かな国民生活。豊かというのは物心両面という意味なので(所信表明と)一致する」と述べた。

しかし、直近の八ッ場ダム、JAL、米軍基地問題を含む日本の抱える問題は山積である。日本郵政社長人事、首相自身の故人献金問題、総額95兆円超に膨れた概算要求などなど、アキレス腱も多い。首相の所信を貫く、初志貫徹するリーダーシップを取れるかかどうかである。

余りにもひどい政官業の癒着による税金の無駄使いをなくし、新に必要な事業に予算を振り分け、これ以上赤字国債を発行しないようにすべきである。赤字国債を発行するにしても、納得のいく使い道をすべきであり、情報を国民に開示すべきである。

マスコミは所信表明演説に対して否定的なものが多い。しかし、どのような演説内容であっても、言葉だけでなく実際にその理想が実現されなくてはいけない。明治維新以来の官僚依存体制は時間のかかることかもしれない。焦ることはよくない。新政権は国民に可能な限り、改革をしているプロセスを国民に見えるようにすべきであろう。

しかし思うことは、結局のところ政府は国民の鏡である。政治家が官僚任せであったように、国民が政治家任せであれば同じ構造である。権利を主張するだけでなく、一人一人が日本の未来をどうするかという展望、国民としての責任を果たす自覚を持つことも必要だ。国民の意志、願いを超えて政府は進めないからだ。

------------------------------------------------------------

「所信表明演説 理念先行は否めない」(東京新聞)
 ・・・「新しい政治」にかける意気込みは伝わってきた。しかし、理念先行の感は否めず、政策実現に向けた具体的道筋は依然、見えていない。・・・発足から四十日余りの鳩山内閣に成果を問うのは性急だが、政策実現への道筋が見えなければ、国民に失望感が広がる。・・・代表質問では、理念をどう具体化していくのか・・・ぜひ聞かせてほしい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article...

「鳩山首相、初の所信表明 政治主導へ転換宣言」(中日新聞)
・・・従来の演説からは様変わりした。情緒に流れている印象もあるが、・・・一万三千文字近くを費やした意気込みは伝わる。ただ、「友愛政治」はつかみどころのないままだ。言葉ではなく政策の実現で「友愛」を表現し、国民に生活の中で実感させることができるかどうか。問われるのは、その実行力にほかならない。
http://www.chunichi.co.jp/article...9


「鳩山首相の所信表明…"友愛政治"実現の道筋を」(毎日新聞)
・・・なかなか力がこもっていた。・・・政権交代の意義を明治維新と比べ、「無血の平成維新」「官僚依存から国民への大政奉還」「戦後行政の大掃除」などのキーワードを並べた。特に、持論である「友愛政治」については、「弱者の居場所と出番のある社会」「官だけではなく地域が担う新しい公共」をうたいあげた。・・・若干言葉が踊っている感はあるにせよ、その気概や良し、である。ただ、要は、政治の実現力だ。その観点からいくつか注文をつけたい。
http://mainichi.jp/select...

「所信表明―理念は現実に刻んでこそ」(朝日新聞)
自分の言葉で、分かりやすく・・・そんな思いが伝わってきた。具体的な政策のあれこれを説明するよりも、自らの政権が目指す社会の姿を、政治の理念を国民に語りかけたいということだったのだろう。・・・具体性がなく、ふわふわと耳に心地よい言葉が並ぶ選挙演説のようだと感じた人もいたかもしれない。だが、さまざまな格差や痛み、制度のほころびが深刻になる日本社会にあって、正面から「社会の作り直し」を呼びかけた率直さが、新鮮に響いたのは確かだ。
http://www.asahi.com/paper...

「所信表明演説 "理念"だけでは物足りない」(読売新聞)
・・・エピソードを交えた、平易な言葉による演説に、政権交代を実感した人もいたに違いない。しかし、理念は、法案や政策として具現化されねばならない。今国会で、鳩山内閣は、その用意がどこまであるのか。首相は、こうした厳しい現実の下、理念を実現するための骨太の国家戦略と、政策の優先順位を、国会審議の中で具体的に明らかにしてほしい。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial...

「意欲見えても中身あいまいな首相演説」(日経新聞)
自分の言葉でわかりやすく語ろうという意欲は感じられた。各省の重点施策をたばねた従来型の所信表明演説のスタイルを排し、演説内容は「脱官僚依存」を印象づけた。ただ50分を超える長い演説を聞いても、政権が目指す国の姿が明確になったとは言い難い。・・・演説全体の基調は、成長戦略を通じて国を豊かにするというメッセージ性が乏しい。首相は成長戦略をはじめとするマクロの経済運営の方針を早急に示す必要がある。
http://www.nikkei.co.jp/news...

「所信表明演説 見えない政策の優先順位」(産経新聞)
・・「いのちを守る」や「社会の絆(きずな)を再生」などのキャッチフレーズを多用した異色の内容だ。・・・役所言葉を排し、国民への分かりやすさを強調したかったのだろう。・・・脱官僚依存にふさわしい内容となるよう、工夫を凝らしたといえる。・・・しかし、内政・外交とも政策を具体的にどう実現していくかが明確に示されておらず、説得力に欠ける。・・・「本当に変革なんてできるのか」という国民の不安は消えない。国会論戦を通じ・・・明確な政策判断を示す責務がある。・・・首相が問われているのはその指導力だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics...

モルディブの危機 各国でも(NHK)

  • 2009.10.25 Sunday
  • 12:06
地球温暖化による海面の上昇で国土が水没の危機にさらされているインド洋の島国モルディブの大統領が、12月にデンマークで開かれる温暖化対策の国連の会議を前に「モルディブで起きている危機は将来、日本や世界の国々で起きることを知ってほしい」と温暖化対策への協力を呼びかけました。>>>全文

NHK 2009年10月24日

瞑想とは(6)〜ヨーガの瞑想1

  • 2009.10.25 Sunday
  • 07:29
サンスクリット語の「ヨーガ」の動詞語根は“yuj”で、「つなぐ、結びつける」という意味がある。動き回る心を不動の真我(aatman)に結び付けることである。したがって、元来さまざまなポーズをとるエクササイズを指すものではない。ポーズはアーサナ(aasana)と呼ばれ瞑想の準備として行われる。

インダス文明のハラッパやモヘンジョダロ遺跡から発見された石印には、ヨーガの蓮華座を組む行者の姿が印刻されたものが見つかっている。ヨーガは3500年以上の昔から存在したと推測できる。

リグヴェーダ(rgveda)には、ヨーガは活動や神を思念し合一することと書かれている。カタ・ウパニシャッドには、「馬を手綱で車につなぐ」という記述されている。

瞑想のことをサンスクリット語ではデャーナ(dhyaana)、パーリ語でジャーナ(jhaana)という。禅那、禅などと漢訳されている。禅という言い方はこの言葉からきてる。ヨーガの瞑想ではマントラ(mantra)を使用するものも多い。マントラはヴェーダやタントラ聖典に書かれている言葉、真言である。

またヨーガスートラには、「ヨーガとは心の活動を死滅すること」と書かれている。心が最も静まった状態において真我と繋がるのである。そのための中心的な実践が瞑想である。

世界都市ランキング、東京4位

  • 2009.10.23 Friday
  • 09:15
経済と環境が両立している都市として、都市戦略研究所「世界の都市総合力ランキング」で世界主要35都市の中で東京が4位になった。1位はニューヨーク、2位はロンドン、3位はパリである。
経済部門では2位、環境部門では4位である。この二つの部門で5位以内に入ったのは東京だけであり、「東京は世界に比類ない経済と環境の双方を両立する唯一の都市」であるとされた。

アジアの都市は経済部門が上位で、ヨーロッパでの都市では居住部門や環境部門の上位が目立ったという。

International Business Times 2009年10月23日
http://jp.ibtimes.com/article...

私たちの東京は意外と環境と経済のバランスが取れた都市であるという。私はしかしながらまだまだ環境に配慮した都市つくりは不十分だと思う。そもそも環境と経済が両立するとは思えない。どのポイントを調べてこの結果を出したのだろうか。

地デジ対応のテレビ普及のために大量のブラウン管テレビなどが廃棄されている。エコポイントが得られ割安感があり駆け込み需要も増えている。しかし破棄されたテレビは大半がインドネシアなど途上国に輸出されている。修理して現地で販売されるルートが出来上がっている。

2011年までに5000万台もの中古テレビが買い替えのために、捨てられる。それらは途上国に輸出されるのであろう。しかし、5年ほどは使用できてもその後は廃棄するしかない。しかしブラウン管の後方のガラス部分には鉛が含まれ、廃棄すると鉛の害が問題になる。
http://www.news.janjan.jp/living...
http://cha-mame.at.webry.info/200703...

日本では処理で来ても現地ではできない。そのまま捨てられれば、公害を生み出すことになる。有害物質が海外で放出されるだけではなく、さまざまなレベルでエネルギーを無駄にしているのではないか。

東京は見た目はきれいで、またそこそこ緑もある。低炭素社会を作ろうということは分かるが、これまでの効率の悪い製品群は、国内や海外のどこかで処理されまた、使用され炭素を生み出し、公害も生み出しているのではないか。

テレビのみならず、自動車、パソコン、携帯電話、パチンコ台など使えるものまで、新品に買い換える。破棄された大量のごみが出る。その結果途上国などにゴミを輸出している。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo....


この問題は日本だけではなく、世界中で同じ問題を引き起こしている。
中南米:中古携帯電話の投棄に警告(2006年)
地球が悲鳴! 電子廃棄物 年5000万t(2007年)
パソコンと携帯電話がもたらした新たな環境問題(2006年)
中国における廃家電リサイクルの現状(2005年)
日本のゴミ アジアに捨てるな〜NGO「開発銀が汚染に加担」(2007年)

エコポイントの制度が導入された。しかし、効率の良いエコ型の家電製品や車に買い替えることを促進することはエコにつながるのだろうか。買い換えるということは必ず廃棄物が増えることになる。使えるものは使えるまで使い、最小限の使用に抑える。そうしてゴミを出さないことの方がエコなのではないか。しかしそうなると景気はよくならないかもしれないが。環境と経済は相いれるものだろうか。
http://ascii.jp/elem...

公共交通など頻繁に運転されている乗り物は、エコなものに変えるのは効果的だと思う。みんながマイカー利用を最小限にし、できるだけ公共交通を利用することでかなり温暖化ガスの排出の抑制はできるのではないか。パークアンドライド・システムも有効であろう。
http://www.pref.aichi.jp/toshi...

今のエコは経済のための道具になっているように思える。エコのためというよりは経済を、景気を良くするための道具としているだけであって、大半がエコのことを本当に考えているようには見えない。買い替え需要を促進することで関連業界の景気はよくなるだろうが、環境にとってはどうだろうか。

製造過程、使用過程、再資源化、そして廃棄までをトータルに見て、何がエコロジーにいいのかを科学的に計算し客観的に見ていく必要があるのではないか。

奇跡のリンゴ〜自然栽培の可能性

  • 2009.10.23 Friday
  • 01:41
木村秋則さんのリンゴの自然栽培のことを初めてテレビで知った。以前から自然農法には関心があった。

「自然農法〜わら一本の革命」福岡正信さん(昨年亡くなられた)、「ニンジンから宇宙へ」赤嶺さん、「妙なる畑に立ちて」の川口由一さん、十草農法の廣野壽喜さんなどその道の先駆者がいらっしゃる。

「奇跡のリンゴ」の木村さんのことは初めて知った。奥さんが農薬で健康を害したところから、農薬を使わないリンゴつくりを模索したそうだ。10年以上かかり今では、直ぐには手に入らないほどに人気のリンゴが毎年育っている。そのおいしさは想像しただけでも分かる。農薬だけでなく化学肥料もさらに有機肥料さえ使わない。無農薬有機農法の上を行く。

韓国語や中国語に翻訳だれた著書も出ており、今では国内のみならずや韓国、台湾などからも多くの視察団が訪れている。英語版も出れば世界から注目されるだろう。

通常リンゴは農薬や化学肥料なしには育てられないと信じられてきた。30種以上の農薬などが必要となる。食べる側からすれば農薬を食べているようなものである。しかしそれが自然の力だけで育っているのである。私が子供のころ食べた裏山の下記や栗がおいしかったのを思い出すと、このリンゴのおいしさは想像できる。

食糧自給率の低い日本。新政権に代わった今、是非ともこのような農業の指導者の知恵をお借りし、日本中にリンゴだけでなく他の農作物の栽培技術者を増やし、日本の農業革命をやってほしいものである。そして食糧自給率が今の40%以下から100%に限りなく近づいてほしい。しかもより自然な形の農業が。

地力を弱めたり、環境や人体に有害な化学肥料や農薬を使用する農業から自然農法が国の補助を得ながら守られ、広がることは将来の日本にとって大切な宝となる。

都会にいて農業をやりたい人たちも最近は増えてきている。農業のみならず林業を含め、第一次産業が復興される必要がある。

このリンゴの自然栽培のニュースはこれからの農業に希望を与えるものの一つである。瞑想もそうだが、自然であること、自然な形に近いものほど効果的であり安全である。あまりにも人工的な環境に変容した自然環境。その中で不自然さがあらゆるレベルで増えている。今は自然とは何か、自然の力をどのように使うか、利用するのかを真剣に考える時である。

ヴェーダ・ヤジニャのホーマクンダ(護摩焚の炉)

  • 2009.10.20 Tuesday
  • 22:00
インド・ベナレスにあるヴェーダの儀式・ホーマ(ヤジニャ)を行う施設である。マントラを詠唱しながら供物を炉に入れる。仏教の護摩焚きの原形である。昨年、秋の訪問の際には工事中だったが、今年の夏ごろ完成した。

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< October 2009 >>

ヴェーダセンター


サイト内検索

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

Concise Sanskrit-English Dictionary
Concise Sanskrit-English Dictionary (JUGEMレビュー »)

「サンスクリット−英語」ポケット辞書

recommend

A Sanskrit-English Dictionary
A Sanskrit-English Dictionary (JUGEMレビュー »)
M.Monier- Williams
MONIER版の「サンスクリット−英語」辞書

recommend

The Practical Sanskrit-English Dictionary
The Practical Sanskrit-English Dictionary (JUGEMレビュー »)
Vaman Shivram
APTEの「サンスクリット−英語」辞書プラクティカル版

recommend

Students English Sanskrit Dictionary
Students English Sanskrit Dictionary (JUGEMレビュー »)
V. S. Apte
APTEの「サンスクリット−英語」辞書プラクティカル版の簡易版

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

基本梵英和辞典
基本梵英和辞典 (JUGEMレビュー »)
B.B. ヴィディヤランカール
サンスクリット語を学ぶ人必携の書。デーヴァナーガリー文字、英語、日本語の意味がかかれている。

recommend

解説ヨーガ・スートラ
解説ヨーガ・スートラ (JUGEMレビュー »)
佐保田 鶴治
聖人パタンジャリのヨーガ体系の叡智の結晶。深遠な知識が満載。ヨーガを実践する人は必携。

recommend

VEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants-
VEDA LILA-The Miracle of Vedic Chants- (JUGEMレビュー »)

トウドウによるサンスクリット語のサーマヴェーダ聖典詠唱CD。パーカッション、リジュリドゥなどとのコラボレーションも入っている。

recommend

シカゴ講演集
シカゴ講演集 (JUGEMレビュー »)
スワミ・ヴィヴェーカーナンダ
ヴィヴェーカーナンダによる感動的なシカゴの世界宗教者会議での講演集

recommend

ジャータカ物語―インドの古いおはなし (岩波少年文庫)
ジャータカ物語―インドの古いおはなし (岩波少年文庫) (JUGEMレビュー »)

お釈迦様の前世の物語集。分かりやすく人生にいろいろと指針や気づきを与えてくれる。

recommend

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)
ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫) (JUGEMレビュー »)

お釈迦様の言葉。ひとつひとつの言葉が心に深く入ってくる。

recommend

ウパニシャッド (講談社学術文庫)
ウパニシャッド (講談社学術文庫) (JUGEMレビュー »)
辻 直四郎
ヴェーダの叡智の集成。人生の真理を学ぶために必須の図書。

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM